固定長期適合率とは?計算式と目安について

更新日:2023年11月24日

固定長期適合率

固定長期適合率とは、財務分析の長期的な安全性分析の指標です。「固定比率」と同様に、固定長期適合率を見れば、会社の長期的な支払能力を分析できます。固定長期適合率は、貸借対照表の固定負債と自己資本に対する固定資産の割合を示しています。いわば、固定比率の補助的な指標です。

固定長期適合率の計算式

固定長期適合率(%) = 固定資産 ÷( 固定負債 + 自己資本 ) × 100

※固定資産: 1年を超えて現金化されずに、長期間にわたり使われる資産。

※自己資本: 株主からの出資や利益の蓄積で、返済義務がない資本。純資産ともいう。

※固定負債:返済期限が1年を超す負債。

参考)資産とは

参考)負債とは

参考)純資産とは

固定長期適合率で何がわかる?

固定資産は長期にわたって使用されるものですから、借入も長期のローンであるか、もしくは返済義務のない自己資本の範囲内で投資されていないと、いずれ資金繰りが圧迫されることになります。固定長期適合率は、固定資産に投資した資金が長期資金(長期のローンと自己資本)でどれだけまかなわれているかを表すものです。

固定比率との違いとは

固定比率を求める算式では分母が自己資本のみですが、固定長期適合率を求める算式では、分母に固定負債を加えている点が異なります。

固定比率の計算式

固定比率(%) = 固定資産 ÷ 自己資本 × 100

参考)固定比率とは

固定長期適合率の目安

固定比率が100%を超えていても、固定長期適合率が100%以下であれば、固定資産への投資は健全であると判断できます。固定長期適合率が100%を上回っている場合は、固定資産への投資額を固定負債と自己資本でカバーできていないということで、資金繰りは危うい状況にあると見られます。

固定長期適合率まとめ

  • 固定長期適合率は、固定資産が長期資金(固定負債と自己資本)でどれだけ賄われているか表している
  • 固定長期適合率(%) = 固定資産 ÷( 固定負債 + 自己資本 ) × 100
  • 固定長期適合率の理想は100%以下で、それなら固定資産への投資は健全。100%より高いと問題。

この記事の監修者

牛崎 遼 株式会社フリーウェイジャパン 取締役

2007年に同社に入社。財務・経理部門からスタートし、経営企画室、新規事業開発などを担当。2017年より、会計などに関する幅広い情報を発信する「会計ブログ」の運営責任者を継続している。これまでに自身で執筆または監修した記事は300本以上。

無料の会計ソフト「フリーウェイ」

このエントリーをはてなブックマークに追加