労働装備率とは~計算方法と適正な数値~
更新日:2020年11月19日
労働装備率(資本装備率)とは、従業員一人あたりの設備投資金額を示し、企業における設備投資の合理性を分析するための指標です。土地、建物、設備などの有形固定資産が、従業員一人に対してどのくらい割り当てられているかを表しています。労働装備率は、財務分析の生産性の指標の1つです。
労働装備率の3つのポイント
- 労働装備率(資本装備率)とは、従業員一人あたりの設備投資金額を示すもので、企業における設備投資の合理性を分析するための指標である。
- 労働装備率は以下の算式によって求められる。
労働装備率(%) = 有形固定資産 ÷ 従業員数 × 100
- 労働装備率は設備生産性とのバランスで考えるべきで、労働装備率と設備生産性がともに上昇していれば、設備投資によって多くの付加価値を生み出すことができたと判断できる。
労働装備率の計算方法
労働装備率の求め方は以下のとおりです。
労働装備率(%) = 有形固定資産 ÷ 従業員数 × 100
※有形固定資産:固定資産のなかでも土地、建物、機械装置などのこと
適正な労働装備率を見極めるには?
たとえば、大規模な工場・設備を有する製造業などは労働装備率が高くなる傾向にあります。逆に、PCがあれば操業できるIT業などでは労働装備率は低くなる傾向にあります。このように、労働装備率は業種によって大きく異なります。適正な労働装備率を見極めるには、業界の平均値を把握し、同業他社と比較することが重要です(業種別・企業規模別の資本装備率のデータは、中小企業庁のサイト「企業規模別資本装備率」を参照してください)。
労働装備率と設備生産性の関係
労働生産性(一人あたりの付加価値額)は、以下のとおり、「労働装備率」と「設備生産性」に分解して考えることができます。つまり、「労働生産性 = 労働装備率 × 設備生産性」という算式が成り立ちます。
労働生産性の計算方法
労働生産性の求め方は、以下のとおりです。
労働生産性 = 付加価値 ÷ 従業員数
労働生産性=(有形固定資産 ÷ 従業員数)×(付加価値 ÷ 有形固定資産)
※労働装備率=有形固定資産 ÷ 従業員数、設備生産性=付加価値 ÷ 有形固定資産
大事なのは労働装備率と設備生産性のバランス
労働装備率だけ見ると、少ない従業員数で多くの設備を持っているほうが効率がいいと判断できます。一方で、設備生産性だけを見ると、少ない設備で多くの付加価値を生み出しているほうが効率がいいと判断できます。しかし、いずれか一方の指標だけでは正しく分析できません。たとえば、有形固定資産を増やせば労働装備率は上がりますが、同時に設備生産性は下がります。労働装備率が高くても設備生産性が低ければ、設備を効率よく活用できているとは言えません。大切なのは、労働装備率と設備生産性のバランスです。労働装備率と設備生産性がともに上昇してはじめて、設備投資によって多くの付加価値を生み出すことができたと判断できるのです。この記事の監修者
牛崎 遼 株式会社フリーウェイジャパン 取締役
2007年に同社に入社。財務・経理部門からスタートし、経営企画室、新規事業開発などを担当。2017年より、会計などに関する幅広い情報を発信する「会計ブログ」の運営責任者を継続している。これまでに自身で執筆または監修した記事は300本以上。
運営企業
当社、株式会社フリーウェイジャパンは、1991年に創業した企業です。創業当初から税理士事務所・税理士法人向けならびに中小事業者(中小企業および個人事業主)向けに、会計ソフトなどの業務系システムを開発・販売しています。2017年からは、会計・財務・資金調達などに関する情報を発信するメディアを運営しています。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社フリーウェイジャパン |
法人番号 | 1011101045361 |
事業内容 |
|
本社所在地 | 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町12-8 Biz-ark日本橋6F |
所属団体 | 一般社団法人Fintech協会 |
顧問弁護士 | AZX総合法律事務所 |