仮受金の仕訳~不明なお金を受け取ったとき、内容が分かったとき~

更新日:2023年02月07日

仮受金

内容や金額が分からないうちに受け取ったお金を「仮受金」といいます。仮受金を受け取った段階では「後で本来の勘定科目に振り替える義務」があるため、貸借対照表の負債が増加します。仕訳では貸方に仮受金を記入します。

仮受金の仕訳その1~受け取ったとき~

例)取引先から内容不明の振込10,000円を確認した場合

借方 貸方
当座預金 10,000円 仮受金 10,000円

内容や金額がはっきりしていないお金を受け取ると、「仮受金」という負債が増加します。

仮受金の仕訳その2~内容が分かったとき~

例)取引先から受け取った10,000円が売掛金の回収だと分かった場合

借方 貸方
仮受金 10,000円 売掛金 10,000円

内容と金額が確定すると、「仮受金」という負債が減少すると考え、代わりに該当する正しい勘定科目を貸方に記入します。

仮受金のまとめ

仮受金は、お金を受け取ったものの内容が分からないときの仕訳で使う勘定科目です。不明なお金を受け取ったら、まずは仮受金を負債に計上。内容が判明したら相殺します。仮払金と同じように、決算まで残っていると、決算書を見られたときに印象が悪くなる可能性があります。仮受金が何のお金なのかをすぐに調べるようにしましょう。

この記事の監修者

牛崎 遼 株式会社フリーウェイジャパン 取締役

2007年に同社に入社。財務・経理部門からスタートし、経営企画室、新規事業開発などを担当。2017年より、会計などに関する幅広い情報を発信する「会計ブログ」の運営責任者を継続している。これまでに自身で執筆または監修した記事は300本以上。

無料の会計ソフト「フリーウェイ」

このエントリーをはてなブックマークに追加