Excel会計の問題点とは何か?
2018.10.09

会計ソフトと同じようにメジャーなのが、Excelを使っての会計業務です。Excelの魅力は、Office付きのパソコンを買えば追加費用を払わずに使えること、関数で簡単な計算ができることだと思います。一方で、Excel会計にも問題点が。その内容を知った上で、Excelを使い続けるのかを決めてください。※2018年10月9日に更新
Excel会計の問題点
ここでは、Excel会計の問題点を3つ紹介します。他にも課題はあると思いますが、おそらく以下の3つが最も大きな影響を与えるはずです。
Excel会計では処理が難しい場合がある
Excelは表計算ソフトであり、会計専用ではありません。そのため、会計業務においてExcelでは処理が難しいケースも出てきます。たとえば、消費税の計算。それぞれの仕訳や勘定科目ごとに消費税率の設定をしなければならず、集計には複雑な処理が必要です。そのためには、関数、テーブル、マクロなどの設定が求められます。
Excelの知識が必要になることがある
前述のとおり、Excelで会計業務を処理するには、ある程度のExcelの知識を身に付けなければなりません。もちろん、従業員の中に「Excelの達人」のような方がいれば安心ですが、それにも問題が…。
Excelに詳しい従業員が退職すると仕事が止まる
Excelの使い方をよく知っている従業員がいる間は安心です。ただし、その従業員が退職した場合の備えについても考えましょう。他の従業員にExcelの知識を教えておいてもらうか、あなたがExcelに詳しくなる必要があります。それに失敗すると、「消費税10%」や「軽減税率」に対応できない…という問題が起きます。そして、業務に支障をきたすかもしれません。
会計ソフトの利用で問題点を解決!
Excel会計には問題点があるのも事実です。これらの問題点の多くを解決するには、会計ソフトの導入がオススメ。会計ソフトは、会計専用に作られたもの。数値を入力すれば自動的に計算してくれる仕組みが最初から整っているため、Excelのような複雑な設定は不要です。「マクロ作成者がやめて対応できなくなった」といった問題も発生せず、属人性が小さくなります。
会計ソフトの導入が不安な方は…
会計ソフトの導入にも「良いことばかり」ではありません。一定の知識は必要になりますし、多くの会計ソフトでは費用がかかります。という内容を読んで、会計ソフトを使うのを諦めかけた方にピッタリなのが、永久無料の会計ソフト「フリーウェイ経理Lite」。Windowsのパソコンがあれば、ずっと0円の。マニュアルやFAQも充実していて、ユーザー数は10万超で安心です。
【記事の執筆と監修について】
この記事は、株式会社フリーウェイジャパンが執筆および監修をしています。当社は1991年に創業し、税理士事務所向けの会計ソフトの販売からスタートした会社です。2009年から中小企業・個人事業主の方向けにクラウド型の業務系システムの開発・販売を開始しました。当メディアは2012年から運営しており、会計や金融など経営に関する幅広い情報を発信しています。また、当社は本当に無料で使える会計ソフト「フリーウェイ経理Lite」を提供しており、ご利用いただければ費用をかけずに業務効率化が可能です。詳しくは、こちら↓↓
同じカテゴリの記事