支払手形記入帳とは~不渡手形を出さないために~

更新日:2017年10月16日

支払手形記入帳

支払手形記入帳とは、取引による支払手形の増減にともない、支払手形に関する情報を記帳する補助記入帳です。約束手形を振出したり、為替手形を引き受けたりした際や、満期日の決済によって手形債務が消滅した際などに記入します。

支払手形記入帳の記帳

支払手形記入帳には、手形を振出した日付と手形の種類を記帳します。「貸方」の勘定科目は支払手形となるため、「摘要」の欄には「借方」の勘定科目を記帳します。「てん末」の部分には、手形が最終的にどうなったのかを記帳しますが、手形が未決済の場合は空欄のままにします。

例)8月1日に××商店から仕入れた1,000円を決済するため、約束手形(手形番号:20、満期日:11月31日、支払場所:▲▲銀行)を振出した。11月31日に20番の約束手形が満期となり、当店から1,000円を支払った場合。

8月1日の仕訳

借方 貸方
仕入 1,000円 支払手形 1,000円

11月31日の仕訳

借方 貸方
支払手形 1,000円 当座預金 1,000円

上記の仕訳をもとに、支払手形記入帳へと記帳します。

支払手形記入帳
日付

手形

種類

手形

番号

摘要 支払人

振出人

又は

裏書人

振出日 満期日

支払

場所

手形

金額

てん末
摘要

8月

1日

約手 #20 仕入

××

商店

当店 8 1 11 31

▲▲

銀行

1,000 11 31 当座 決済

不渡手形を出さないように支払手形記入帳を活用しましょう

振り出した手形が決済できなかった場合、その手形は不渡手形になります。不渡手形を出してしまうと、金融機関すべてにその事実が知れ渡り、その後の資金繰りに苦しむかもしれません。うっかりミスは言語道断だとしても、不渡手形を出さないように、支払手形記入帳を活用するようにしましょう。

この記事の監修者

牛崎 遼 株式会社フリーウェイジャパン 取締役

2007年に同社に入社。財務・経理部門からスタートし、経営企画室、新規事業開発などを担当。2017年より、会計などに関する幅広い情報を発信する「会計ブログ」の運営責任者を継続している。これまでに自身で執筆または監修した記事は300本以上。

無料の会計ソフト「フリーウェイ」

このエントリーをはてなブックマークに追加